無料で潮干狩り【御殿場海岸】三重県津市「あさり・バカ貝・マテ貝」

 
潮干狩り

無料潮干狩りできるスポットを紹介しています。

今回は三重県津市藤方で無料で楽しめる潮干狩りスポットです。

御殿場海岸は遠浅で白砂青松が約1,100m続くビーチバレーで有名な海岸です。県内で最も賑わう潮干狩りスポットのひとつです。レジャーにも適した海岸で、津藩主藤堂公の浜遊びとして始められた「楯干し(たてほし)」をはじめ、地引網なども楽しむことができます。

 

御殿場海岸潮干狩り情報

住所 三重県津市藤方
電話番号 059-246-9020
営業日時 要問合せ
料金 無料

御殿場海岸で楽しむ「たてほし」

楯干しとはどのようなことをするのかというと、干潟に網を仕掛けておき、潮がひいたところで網に入った魚を手づかみにします。逃げ回る魚を捕まえるので、大人から子供まで楽しむことができる浜あそびです。

潮干狩りで取れるおもな貝

  • あさり
  • マテ貝
  • バカ貝

2015年は3月下旬から8月下旬までが潮干狩りの開催期間として予定されています。とくに人気の高いあさりがとれるピークは4月から6月までなので、ゴールデンウィークが潮干狩りにはピッタリのタイミングとなります。

あさりの見つけ方を知りたい方はこちら
潮干狩りのコツ【あさりの目を探す】初心者用

マテ貝の面白い取り方についてはこちら
マテ貝の面白い捕まえ方動画

住所マップ

グーグルマップはこちら

駐車場は500台まで無料で有料では1500台分用意されています。多くの情報では500台まで無料となっていますが、実際に足を運んだ方の中には無料駐車場を見つけられなかった人もいるので、浜茶屋の駐車場で500円かかると思っておいた方が良いでしょう。

浜茶屋とは何か

浜茶屋(はまぢゃや)とは、一言でいうと「海の家」のことです。夏休みの海水浴場でよく見かけるあれです。更衣室や休憩所、シャワーなどを利用できる場合が多く、軽食も食べられることが多いです。

渋滞回避するヤフーの無料アプリ

海の家で思い出されるのは反町隆史、竹野内豊、広末涼子が出演した「ビーチボーイズ」ですね。

潮干狩り道具【3種の神器】

潮干狩りに必要な道具の紹介です。

熊手

潮干狩りにはスコップではなく熊手の方が便利です。

詳しくはこちら
初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王

浅く広く責めることができる熊手は、潮干狩りに最適です。

カゴ

バケツもあると便利ですが、穴の開いたカゴを用意するとより快適な潮干狩りが楽しめます。バケツでは水が重くて持ち運びが大変になるので、カゴで水を切ると良いでしょう。帰る際にはカゴのまま海水であさりを洗えるので、そういった面でもおすすめです。

お子さんはカニや貝をバケツに入れて遊びたがるので、小さなバケツがあるとより楽しめますね。

軍手

海には貝以外にもごつごつした岩や割れたビンなど、手を傷つけるものも隠れています。ケガをしてしまっては潮干狩りが台無しになってしまいます。

軍手をして手を守ることも潮干狩りを楽しむポイントです。

厚めのビニール手袋もおすすめです。

さらに詳しい情報はこちら
初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王

無料潮干狩り まとめ

潮干狩りは潮が引く日しかできません。電話などで潮干狩りが可能な日を確認し、必要なアイテムをそろえて現場に向かいましょう。

関連記事

潮干狩り

潮干狩り中止2017【和歌山市】加太潮干狩り場と片男波潮干狩り場「再開は何年必要...

あじさい

【あじさいの里 新宮あじさい祭り】愛媛県四国中央市 開花状況や見頃時期の夜間ライ...

潮干狩り

潮干狩りのコツ【あさりの目を探す】初心者用

潮干狩り

潮干狩り中止【広島県 2018年】切串人工干潟、山波の洲

あじさい

【形原温泉 あじさいの里】愛知県蒲郡市 開花状況と見頃時期

観覧車

刈谷ハイウェイオアシス【天然温泉かきつばた】食事や車中泊にも便利