写真撮影に特化したカメラそのものにも劣らない画質となったスマホのカメラ。手軽に撮影、手軽にシェアするにはもってこいの優れもの。
ただ、画質がキレイで手軽になった分、撮影、送信して、あとで失敗に気づくことはありませんか?
きれいな写真を撮れてしまう分、なんでも写ってしまいますし、手軽に送信できる分、後で困ったことになることも。
ちょっとした心がけで「作品」や「商品撮影」にも使えるのがスマホのカメラです。
このページでは、初心者の方でもスマホで光の反射や影が写ることを防ぐための方法を紹介します。
スマホのカメラで反射や逆行を対策しよう
スマホ越しに被写体(撮りたいもの)を見ていると、光の反射などに気づかないことがあります。せっかく撮影したのに、後から見えなかったと気づいたらショックですね。
また、肉眼では見える暗さであっても、写真にすると暗い部分が真っ黒につぶれていることがあります。肉眼より、カメラの方が明暗差にシビアであることを覚えておくといいですね。
角度をちょっと変えるだけで解決されることもありますし、被写体を動かせない場合は、自分の立ち位置をちょっと横にずらすだけでも効果があります。
スマホカメラのフラッシュで逆光対策
逆光で被写体が真っ黒につぶれてしまう!被写体は動かせないし、自分も動けない。そんな時はフラッシュを使うと便利です。
フラッシュの使用をオート(自動)にしている場合は、明るい場所だとフラッシュが光りません。設定を「強制発光」にすると、明るい場所でもフラッシュが光ってくれますので、屋外で人物の顔を撮る時や、逆光でペットの表情をとらえる時に試してみてください。
スマホのフラッシュの光すぎを防止する
フラッシュを使ってしまうと、被写体のど真ん中に反射して、かえって見にくい写真になってしまう場合があります。
そんな時は、逆光の時と同じように、被写体にちょっと角度をつけてみるとか、自分がずれて、フラッシュが被写体で反射し写り込まない角度を探してみましょう。
それでもうまくいかない時や接写撮影の時は、折りたたんだティッシュで、フラッシュが当たる強さを調節するという技も。
スマホの機種や形状によってはうまくいかない場合もありますが、折りたたんだティッシュでフラッシュの発光部分を覆います。
折りたたむ回数や厚みでフラッシュの強さを調節できます。これはコンパクトカメラでも有効な方法。
赤ちゃんやペットの目に近くでフラッシュを当てたくない時などに使えますよ。
ティッシュが映り込んでしまうオチにお気をつけください!
写真撮影は被写体の背後にも注意!
あ、いいな!撮りたいなと思った時にすぐシャッターを切れるのがスマホ撮影のいいところ。深く考えてしまい、難しさに撮影をあきらめてしまうのはもったいないですよね。
でも、あまりに思い立ってすぐ撮影、送信した後で、被写体の背景があまりにも雑然としていて、見せたいものが引き立たないことも。
また、背景の看板やモノなどにインパクトがありすぎて、伝えたいことがそっちのけってパターンもありますよね。
被写体の背後にも気をつけて、無関係なものが入り込まない、または、見せたいものが引き立つような背景を目指しましょう。
自分の影が邪魔!写り込み自爆に注意
逆光や背景、被写体との距離だのあれこれ気にして撮影したのに、自分の影が映り込んでいた~!ってこともありますよね。
こちらはスマホの影が映り込んでいます。
反射の多い被写体を撮影する時には特に注意が必要です。せっかくの見せたいものが、ちゃんと見せられるためにも、また、顔を見せたくない相手に送るのに、写り込んでいたら、取り返しがつきません。
写したいものと写っていけないもの
光がどちらから射しているいるか、背景がきれいに整理されているか、それらに気をつけるだけで、きっと「いい写真」が撮れるはずです。
でも、スマホのカメラは、撮影したい時にさっと写真に残せて、手軽にシェアできるのがいいところですよね。
夏の日差しや、強く差し込んだ影など、それを「味がある」と思うのもアリです!「いいな!」と思った瞬間をシェアしたい気持ちを第一に、より伝わりやすい写真を意識してみましょう。