七五三の千歳飴はどこの写真館でもらうのか?確実な方法は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
千歳飴のイラスト

七五三の千歳飴をどこかでもらえるという話しを聞いたことはありますか?

購入することもできますが、せっかくもらえるのであれば頂きたいですよね♪

このページでは、千歳飴をもらうことのできる場所に関して・・・

  • 千歳飴はどこでもらえるのか?
  • 千歳飴を写真館でもらう方法は?
  • 千歳飴を確実にもらう方法は?

という3つの疑問について紹介していきます。

七五三をむかえるパパママはチェックしてみてください♪

スポンサーリンク  

七五三の千歳飴はどこでもらえるの?

まず、千歳飴はどこでもらえるのかということですが、大きく分けると2つの場所でもらえる可能性があります。

可能性という表現になるのは、例えば七五三に合わせて何日から何日までは配っていますなど、その場所ごとで配っている日にちに違いがあるからです。

日にちに違いがあるとはいえ、千歳飴を配っている場所は写真館や神社に多いです。

七五三の記念写真やお参りに行く際にもらえるケースが多くなるということですね。

七五三で千歳飴をもらった子供たちのイラスト

七五三の千歳飴を写真館でもらう方法は?

写真館で千歳飴をもらう方法の一例を紹介します。

例として紹介する撮影場所はスタジオアリスというかなり有名なスポット。

記念撮影の場所を探した際に一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか?

そんなスタジオアリスで以前行われた11月の七五三の特典内容の一部を紹介すると・・・

  • 千歳飴プレゼント
  • ディズニーキャラクター待ち受け画像プレゼント
  • ディズニーキャラクターくし・ブラシプレゼント
  • 年賀ポストカード文字入れ半額券プレゼント
  • カラー足袋プレゼント
  • 1万円以上(税込)購入で卓上フォトカレンダープレゼント
  • 7歳の子には選べるネイルシールプレゼント

というものがありました。

千歳飴だけではなくて、ディズニー系のプレゼントもあり、お子さんたちには千歳飴よりそっちの方が気になるところかも知れませんね♪

他の特典として割引系のものも含まれていましたが、ここではプレゼントに関するないようだけ紹介しました。

こんな感じで、写真館のキャンペーンなどによって千歳飴がもらえるところがあり、多くの撮影スポットで配られているケースが多くなっています。

七五三の千歳飴はどこでもらえていつ配るの?

七五三の千歳飴を撮影館で確実にもらう方法は?

さて、千歳飴をもらえる撮影館が多いということは分かりましたが、そうは言っても足を運んでみて「千歳飴は配っていますか?」と聞き、「うちでは配ってませんよ」なんて話になると気まずいですよね。

足を運んだうえで「配ってないならやめます」なんてなかなか言えるものではありません。

言えたとしても次からは気まずくて他の撮影の時にも行けなくなってしまいます。

七五三で子供が笑っているイラスト

七五三の千歳飴はどこでもらえていつ配るの?

千歳飴をもらえるか確認する方法

そんな気まずい状態をさけるために、あらかじめ電話やメールでの問い合わせを活用して「00月00日に七五三の記念撮影を検討中なのですが、どんな特典がありますか?」ということを確認しておきましょう。

万が一千歳飴を配っていなかったとしても、大きな割引特典などがあれば、割引でお得になったぶんを千歳飴にまわして購入するなんて選択肢も出てきます。

どうしても千歳飴の配布が良いという場合は、先ほどの問合せ方法ではなく、「00月00日に七五三の記念撮影を検討中なのですが、特典で千歳飴はもらえますか」とストレートに聞いてしまいましょう。

これなら確実に千歳飴を配っているのかを知ることができますし、断るにしても気まずさはありません♪

ポイントは直接いかずに確認するということですね。

七五三の千歳飴をもらう方法 まとめ

七五三の千歳飴は写真館のキャンペーン特典でもらえることが多いことがわかりましたね。

どの写真館でも必ずもらえるというわけではないので、前もって問合せをして確認しておくようにしましょう。

このページを見た人はこちらも見ています

スポンサーリンク

関連記事

七五三の男の子の着物

七五三の男の子の着物。3歳と5歳と7歳の違いはあるの?

【七五三の初穂料】表書きの熨斗(のし)の書き方は?誰の名前を書くのか?

七五三は男女で違う!男の子と女の子はいつがお参り?早生まれはどうするの?

12月の七五三

七五三のお参りは12月でも大丈夫?前半と後半のメリットデメリットは?

七五三のお参りはいつからいつまで?9月や12月は時期外れ?

七五三の男の子5歳のイラスト

七五三で5歳の男の子。着物の羽織、肩上げ、縫い方。