【長引く大人の夏風邪】原因と症状を知って、はやく治す方法は?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
夏風邪

夏なのに風邪・・??

冬ならば、寒いし空気も感想しているし・・と納得できる風邪ですが、夏にひく風邪は、どうも鼻水や頭痛などの症状があり、さらに長引いてしまうのでしんどいですよね。

普通の風邪であれば、数日寝て休んでいればスッキリと回復するのに、どうしたことか一向に回復しない、そんな夏風邪を不思議に思い、今回は【大人の夏風邪の原因と症状、そして早く治すための食事など】について調べてみました。

スポンサーリンク  

【長引く大人の夏風邪】原因と症状は?

気温の変化

梅雨明け間近になると、気候が不安定で気温が定まりません。

たとえば、こんな記憶はありませんか?昨日はものすごく暑かったのに、今日は突然冷え込んでしまって、なんだか寒い・・。おかしいなぁ。

冷えるから、上着を着て出て行こうとすると、今度は日が照ってきて暑い、じゃあ、中は半袖にして、上着を羽織る恰好にしたらいいのか?

気温が激しく上がったり下がったりして、着て行く服装を悩んでしまうこと、ありますよね。

このような温度差と湿気の多さによって風邪をひきやすくなります。

夏風邪の症状は、咳や発熱・頭痛など一般的な風邪の症状のほかに、下痢や腹痛を伴ったりします。夏風邪の下痢や腹痛の症状はとても辛いです。

夏風邪

なぜ夏風邪は長引くのか?

夏風邪は、なかなかスッキリと治らないことが多いです。それはなぜでしょうか?

夏風邪の特徴である、下痢や腹痛の原因はウイルスだとされています。この時期に、なぜウイルスが発生しやすいのかと言うと、汗を大量にかいて、それが布団などに付着してウイルスが発生しやすい状態になるからなんですね。

夏場は何もしなくてもびっくりするほど汗をかきますよね。この汗がウイルスにとって絶好の標的なのです。

ウィルス

夏風邪が長引く原因ですが、下痢がひどいと下痢止めを飲んだりしますよね。そのことによって、下痢は止まりますが、排泄物は体内に残ったままになります。

排泄物と一緒にウイルス菌も体外に出そうとしているのに、ウイルスは体内に残ったままになるため、これらのウィルスが増殖を繰り返します。一度この状態になるとなかなか治らなくなります。

その内に、のどの痛みや咳、発熱へと広がってゆきます。正に、このような悪循環が風邪を長引かせているのです。

ということで、夏風邪は誰もがひきやすいという事になります。ただでさえ暑さで疲れている体です。急いで治そうとせず、あまり気をもまないで、ゆっくり養生するのが大切です。

夏風邪を早く治すには?

夏風邪の原因はウィルス

まず知っておきたいことは、夏風邪と通常の風邪は違うウイルスが引き起こしているということです。

ですから、対処方法を間違えると、回復を遅らせるだけでなく、こじらせて別の病気を引き起こす原因になるかもしれません。

まず睡眠を十分とって、夏バテ状態にならないことです。体力の低下はウイルス感染をしやすくします。

熱が出ていなければお風呂に入って気分をリフレッシュするのもいいでしょう。お風呂に入ると新陳代謝が良くなるだけではなく、副交感神経が優位に働いて免疫力をアップさせるので、もし軽い症状であれば、それだけで撃退することができます。

夏風邪の感染経路をふさごう!

夏風邪と通常の風邪では感染経路にも違いがあります。

通常の風邪は、セキやクシャミなどの飛沫感染が多いのに対して、夏風邪は経口感染が多いです。外出から帰ったら手洗いすること、そして、家庭の中で夏風邪を引いている人がいれば、バスタオルなどは共有しないことが大切です。

夏風邪を引き起こすウイルスは、湿度の高いところを好むので、ぬれたタオルは増殖の温床となります。夏場の蒸しっとした気温の中に置かれているものは特に注意してください。

夏風邪に効く食べ物は?

夏風邪に効く食べ物として、ショウガニンニクが挙げられます。

これらには免疫力を高める効果が有り、夏風邪の予防になるばかりでなく、夏風邪をひいてしまったときも効果を発揮してくれます。

ショウガは消炎作用があるので、喉が痛いときはすりおろしてジンジャティーなどにして飲むとのどの痛みが軽くなります。また、ニンニクに含まれるアリシンには、ウイルスを撃退してくれる効果があります。

ですので、両方を一気にとれるショウガとニンニクをいれた根菜スープなどは、栄養満点で効き目があると思いますね。

【長引く大人の夏風邪】まとめ

一般的な風邪と夏風邪は、そもそもの感染経路も症状も違うんですね。これほどの違いがあるとは驚きました。

熱が出たときは厚着して大量の汗をかけば治る、ということは夏風邪には通用しないようですね。

そもそも夏風邪をひかないような体を維持するためにも、まずは夏バテしないよう、体力アップを今から実行しておきましょう。

このページを見た人はこちらも見ています

【梅雨時の食中毒】基本の予防対策と細菌別の特徴と対処法「毒素型編」

【梅雨時の食中毒】基本の予防対策と細菌別の特徴と対処法「感染型編」

【梅雨時の食中毒】基本の予防対策と細菌別の特徴と対処法「6月編」

スポンサーリンク

関連記事

セールの袋

【マリオで1万円オフ!】スクラッチで大幅割引のタワーレコード「期間は7月5日まで...

緑色の電車のイラスト

青春18きっぷの便利な利用方法は?親子にお勧めする理由と魅力。

碁石茶を入れる画像

【碁石茶の成分と効能】日本で唯一の完全発酵茶「飲み方紹介」

細菌

【梅雨時の食中毒】基本の予防対策と細菌別の特徴と対処法「毒素型編」

家庭のベトナム料理がおいしそうな画像

【ベトナム料理】家族で食べるのにお勧めのベスト10

お歳暮の風呂敷

お歳暮のお返しは義両親に必要か。金額はいくらでお礼状は?