
潮干狩りが楽しめる県大分県。
春を中心に夏にかけてまで潮干狩りを楽しめるスポットもあり、地元の人達や観光客が毎年潮干狩りを楽しみにしています。
そんな中で2017年は複数の潮干狩り中止が発表されてしまいました。
このページでは大分県で中止になってしまった人気の潮干狩りスポットをご紹介します。潮干狩り会場まで足を運んで「中止だった」ということになるとせっかくの休日が台無しです。一度確認だけしておくと安心ですね。
潮干狩り中止一覧表
まずは中止になった潮干狩り会場の一覧です。
市町村 | 中止海岸名 | 中止理由 |
大分県臼杵市 |
|
貝の生育が悪いため |
大分県杵築市 |
|
貝の生育が悪いため |
臼杵の浜の特徴
臼杵の浜は毎年あさりの稚魚が放流されて春の土日、大潮限定で開催される潮干狩りスポットです。
駐車場はないですが潮干狩りの料金は安めの設定で、さらに持ち帰りは5kgまでOKという太っ腹な会場です。
今年は貝の育成状況が悪いとのことで中止となってしまいましたが、2018年は再び沢山のあさりが取れるようにあさりの成長を楽しみに待ちましょう。
杵築城下の特徴
杵築城下は春から夏前にかけて潮干狩りを楽しむことができる人気スポットです。
あさりやハマグリ、子供に人気のマテ貝などが取れる会場なので家族連れにも親しまれています。
全国の中でも広い潮干狩り場なので、沢山の人が潮干狩りに集まってもスペースがなくなるようなことはほとんどありません。
今年は臼杵の浜と同じく貝が成長しなかったとのことで潮干狩りは中止になってしまいました。
来年以降の再開に期待しましょう。
あさりの成長にはきれいな海
あさりの稚魚を放流しているのにもかかわらずあさりが成長してくれないということは、海の水があさりの住みやすい環境にない可能性があります。
これからもたくさんのあさりが浜辺で暮らしていけるように、海をキレイに、自然を大切にするという意識をもつ事で、また潮干狩りが楽しめる環境が整うと嬉しいですね。

愛知県でも多くの中止が発表された
大分県以外でも多くの潮干狩り場で中止が発表されています。
その中でもとくに中止の多かった県が愛知県です。
中止の理由には「あさりの成長不良」や「あさりが少ないため」と言ったものが並んでいますが、「あさりの密漁」という被害によりあさりの絶対量が激減してしまったことも潮干狩りを中止にせざるをえなくなった大きな原因となっています。
知多半島の密漁被害についてはこちら
密漁の罰則
密漁をした場合には法律で罰せられます。
内容としては3年以下の懲役や200万円以下の罰金など重い罪となっているので、潮干狩りの開催期間や使ってもいい道具など、ルールを守って潮干狩りを楽しみましょう。
密漁で検挙された場合は3年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金が科せられる(漁業法第138条)
あさりの天敵や稚魚の流出
潮干狩り中止要因には自然の力が影響している部分も大きいようです。
あさりを食べてしまうツメタガイの大量発生や強風による稚魚の流出など、あさり自体が減ってしまう要因も重なり今回の潮干狩り中止という事態が起こってしまったということです。
天敵に食べられる衝撃映像
ツメタガイがあさりを食べる衝撃映像がこちら。
潮干狩り中止 まとめ
毎年ゴールデンウィークを中心に多くの家族連れで賑わう潮干狩り会場。
そこには毎年「あさり」という貴重な資源があるからこそ、潮干狩りを楽しめているということを忘れてはいけない。今回の潮干狩り中止という出来事には「資源を大切にする」ということを一人一人が再認識するための出来事だったように感じます。
一度中止になってしまうと、翌年にはあさりが復活するとは限らず、そのまま何年も潮干狩りが開催されないケースもあります。
各潮干狩り場のルールを守って、来年以降はまた潮干狩りを楽しめる環境が整うように、みんなで資源を守っていきましょう。
このページを見た人はこちらも見ています
- 【無料で潮干狩り】都道府県で調べつくした11選一覧
- 【あさりの砂抜き】失敗しないための動画「短時間で簡単」
- 潮干狩りのコツ【あさりの目を探す】初心者用
- 初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王