無料で潮干狩りできるスポットを紹介しています。
今回は北海道網走市能取湖で無料で楽しめる潮干狩りスポットです。
北海道では数少ない「あさり」の潮干狩りが可能なポイントです。あさり以外にもホタテ貝やツブ貝、カキやウニ、カニなども生息していますが、取って良いのはあさりのみ。
能取湖潮干狩り情報
住所 | 北海道網走市能取湖 |
電話番号 | 0152-61-3311 |
営業日時 | 2015年4月15日~10月15日 要問合せ |
料金 | 無料 |
あさり以外を取ってしまうと密漁行為とみなされて罰せられてしまいます。あさり以外は絶対に取らないように注意しましょう。
潮干狩りで取れるおもな貝
- あさり
- あさり以外は見て楽しみましょう
密漁で検挙された場合は3年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金が科せられる(漁業法第138条)
潮干狩りに必要なグッズについてはこちら
初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王
住所マップ
グーグルマップはこちら
周囲長35kmの能取湖の東側5kmほどが潮干狩り可能な場所として開放されます。どこでもいいわけではないので向かう際は間違えないように注意しましょう。
能取湖の動画
あさりの見つけ方を知りたい方はこちら
潮干狩りのコツ【あさりの目を探す】初心者用
潮干狩り道具【3種の神器】
潮干狩りに必要な道具の紹介です。
熊手
潮干狩りにはスコップではなく熊手の方が便利です。
詳しくはこちら
初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王
網目付だからあさりハマグリがザクザク取れる!★【あす楽対応】ビーチアイテム 潮干狩りグッズ… |
浅く広く責めることができる熊手は、潮干狩りに最適です。
カゴ
バケツもあると便利ですが、穴の開いたカゴを用意するとより快適な潮干狩りが楽しめます。バケツでは水が重くて持ち運びが大変になるので、カゴで水を切ると良いでしょう。帰る際にはカゴのまま海水であさりを洗えるので、そういった面でもおすすめです。
潮干狩り、山菜採り、きのこ狩りなどに竹手かご 10型 |
お子さんはカニや貝をバケツに入れて遊びたがるので、小さなバケツがあるとより楽しめますね。
軍手
海には貝以外にもごつごつした岩や割れたビンなど、手を傷つけるものも隠れています。ケガをしてしまっては潮干狩りが台無しになってしまいます。
軍手をして手を守ることも潮干狩りを楽しむポイントです。
幼児サイズ日本製カラー軍手(カラー手袋)今治タオルと同じ天然素材綿100%アトピー・アレルギー… |
厚めのビニール手袋もおすすめです。
さらに詳しい情報はこちら
初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王
無料潮干狩り まとめ
潮干狩りは潮が引く日しかできません。電話などで潮干狩りが可能な日を確認し、必要なアイテムをそろえて現場に向かいましょう。