七五三の女の子【3歳と7歳の着物】練習は浴衣でできる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
七五三の女の子

七五三の女の子は着物姿がかわいいですよね♪

できればピッタリサイズで選んであげたいけれど、7歳になるともう一度七五三がやってきます。

着物選びをどうしたものかと迷うのは女の子の親になった人の宿命ですね☆

そこで!このページでは・・・

  • 七五三の女の子の3歳の着物
  • 七五三の女の子の7歳の着物
  • 3歳の着物でグズらない練習方法

について紹介します♪

とくに多くのパパママが経験する悩み「当日のグズリ」を軽減するための方法は要チェックです☆

スポンサーリンク  

七五三の女の子の3歳の着物☆

まずは3歳の女の子が着る着物の特徴から紹介していきます♪

3歳の七五三で着る着物は「三つ身」といって、本来背中の真ん中にある縫い目が無いタイプの着物になります。

その着物の上から「被布(ひふ)」という上着を重ねて着るのが一般的な形です。

帯も普通の帯とは違い兵児帯(へこおび)を結んで被布を着ます。手にはかわいい巾着を持たせることが多いですね♪

被布とは
被布とは着物の上に羽織る上着で、茶人がよくきていたものです。房の付いた飾り紐で留めます。

七五三の女の子の7歳の着物☆

次に7歳の女の子の着物についてです♪

7歳になると大人の着物とほぼ同じ作りになり「四つ身の着物」を着るようになります。

帯も大人と同じように締め、胸元には「はこ迫(はこせこ)」と「扇」を入れます。

帯び下には芯のない「志古貴(しごき)」を結び、手にはハンドバック、足元には草履かぽっくりを履く形になります☆

はこ迫とは
はこ迫とは、懐に入れておく箱型の紙入れのこと。武家の女性が使っていたものです。

七五三で3歳の女の子は浴衣で練習できる?

最後は着物の練習についてです☆

3歳の七五三でかなりのパパママが頭を悩ませた出来事。

それは・・・

当日のグズリが止まらない!

ということ。

7歳ではそんなこともなくなりますが、3歳のお子さんにとっては慣れない着物を着せられて、あっちへ移動してこっちでじっとして・・・。

それはグズリますよね♪

このグズリをなんとかするためには、前もっての慣れが必要になります。

でも、着物なんて普段着ませんし、レンタルを予定していると練習もできませんよね。

そこで登場するのが浴衣です☆

浴衣はお祭りのために購入して、冬場はタンスにしまっているという家が多いと思います♪

その浴衣を使って着物の予行練習をしておくというのがグズリを軽減できる方法として有効です☆

浴衣を着るのが楽しみで嬉しい事になっていれば、いつもと違う服が着れるといった感覚でお子さんも喜びます♪

お子さんにとっては浴衣とはこうで、着物とはこうで・・・なんてことは関係ないので、「違う服が着れて嬉しい♪」ということになるわけですね☆

私服よりはかなり形が近い浴衣に慣れておくことで、当日のグズリを軽減しましょう♪

七五三の女の子の着物 まとめ

七五三の女の子の着物についてまとめると・・・

  • 3歳と7歳では着物の種類が違う
  • 当日のグズリ対策は、浴衣を使って慣れさせておくと良い

ということが分かりましたね☆

記念写真を全員笑顔で撮れるように、お子さんの気持ちの準備を上手にさせてあげましょう♪

スポンサーリンク

関連記事

七五三の男の子の着物

七五三の男の子の着物。3歳と5歳と7歳の違いはあるの?

微妙な距離に悩む親続出!七五三の親戚の子への贈り物問題!お祝い金の相場は?

七五三の家族のイラスト

七五三の食事会の相場。家族や親戚を招待するポイント。

七五三の初穂料

※知らなきゃ恥じに!七五三の初穂料はいくらが相場?いつ渡す?表書きの書き方は?

七五三の男の子5歳のイラスト

七五三で5歳の男の子。着物の羽織、肩上げ、縫い方。

七五三はいつ?男の子と女の子♪早生まれは?