子供の日の鯉のぼりの選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク  

鯉のぼりの設置方法

まずは一番気になる設置方法による違い。
設置方法や大きさを間違えるとせっかくの鯉のぼりを
飾ることができません。
重要なポイントなので見逃さないようにしましょう。

打ち込みタイプ

庭にポールを打ち込むタイプです。
これぞ鯉のぼり!っといった
男の子の憧れです♪

飾るスペースや収納場所をとりますが、
それを気にもさせない迫力で
子供の日を盛り上げてくれます♪

屋根より高い鯉のぼり
その姿は圧巻です!

庭園用スタンドタイプ

組み立て式で庭用のスタンドが付いた鯉のぼり。
打ち込みタイプと違い、杭を打つ必要はなく、
かわりに砂袋をおもりとして使用します。

一か所に固定する必要がないため
片付けや移動が簡単にできます。

ベランダ取付タイプ

1m~2mの小型の鯉のぼり。
ベランダにも設置することができ、
大きなスペースを必要としません。

アパートやマンションなどの
集合住宅にも最適です。

鯉のぼりの素材色々

鯉のぼりは一般的に
ナイロンポリエステル
素材で作られています。

ここからはそれぞれの特徴を
紹介していきます。

ナイロン素材

軽くて耐久力がある素材です。
ナイロン素材は吸水率が高いので
雨の日はきちんと片づけることで
生地への負担を減らしましょう

2~4年は綺麗に飾ることができるでしょう。
ポリエステルと比べると
値段を抑えることができます。

ポリエステル素材

軽いうえに耐久力は
ナイロン素材の2倍
ほどあります。

染の定着も良いので
5~8年ほど色が持ちます。

ナイロン素材と比べ
価格は高くなりますが、
より長く鯉のぼりを
美しく飾ることができます。

鯉のぼりは何色あるのか

一般的な鯉のぼりは上から

  • 黒の真鯉 (お父さん)
  • 赤い緋鯉 (お母さん)
  • 青い緋鯉 (子供)

女の子や次男、三男のお子さんなどのために
緑色や黄色、オレンジ色、紫色など
複数の色が登場してきました。

一番上の5色の吹き流し
魔よけの意味を持っています。

真鯉と緋鯉の違い

真鯉は黒い鯉
緋鯉は色つきの鯉
大きさによる呼び名ではなく
色による呼び名の違いです。

子供の日の鯉のぼり選び まとめ

現代では立地の都合から
豪華な鯉のぼりを飾りたくても
飾れない家庭が増えてきています。

大きな鯉のぼりが飾れないときも
素材にこだわることで
大きさをカバーできることを
おぼえておくと良いでしょう。

ベランダ用高級鯉のぼりの例

マンションだから
良い鯉のぼりが無いと
あきらめなくても大丈夫です♪

こんなにしっかりした
鯉のぼりもちゃんとあります。
参考にしてください♪

このページを見た人はこちらも見ています

子供の日の五月人形の選び方

子供の日の人気メニューを紹介します♪

こどもの日の折り紙の折り方【簡単動画まとめ】

楽しいこどもの日を♪

スポンサーリンク

関連記事

潮干狩りグッズ

【子供と行く潮干狩りの持ちもの】あると便利なグッズまとめ

桜

特別名勝兼六園の桜。開花予想日「食事処とアクセス方法」

目黒川の桜

【目黒川の桜】見頃の開花時期と本数について「桜の品種は?」

アサリの画像

【下津海水浴場で潮干狩り】期間や料金、アクセスについて。

雛人形の種類

雛人形の種類一覧

わたあめイラスト

わたあめが大人気!【作り方と楽しむコツ】わたあめドリンクにも活用