【あさりの砂抜き】失敗しないための動画「短時間で簡単」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あさり

潮干狩りでとったあさりは味噌汁やパスタ、酒蒸しなど、いったいどんな調理をして食べようかわくわくしますね。

ステキなあさり料理が完成して食べようとすると「ジャリ」「ガリ」・・・。

あさりに砂が残っていてせっかくの美味しい料理が何だかイマイチな料理に変わってしまった経験はありませんか?

せっかく楽しみにしていたあさり料理がイマイチな出来になってしまうと、楽しかった潮干狩りまでなんだかイマイチだったかのように思えてしまいます。

あさりは素材が美味しいので、きちんとあさりの砂抜きさえしておくことで美味しくて栄養満点の絶品食材として大活躍してくれます。

ここでは失敗しないための砂抜きの説明とその動画をご紹介します。

美味しいあさり料理で潮干狩りのフィナーレを飾りましょう。

スポンサーリンク  

簡単砂抜き動画「海水なし」

さっそく砂抜きの動画をご紹介します。

数あるあさりの砂抜き動画の中でもかなり分かりやすく簡単なものを選びました。

こちらは海水を用意しなくても水と塩を混ぜて塩水を作ることで海水の代用をしています。

塩水の割合

  • 水・・・1000ml
  • 塩・・・30g

砂抜きの手順を動画の補足を交えながらご紹介していきます。

手順1 塩水を作る

用意した水と塩を混ぜて塩水を作ります。濃度3%くらいの塩水が理想なので、水1000mlに対して塩30gを入れるようにしましょう。

手順2 あさりを流水で洗う

あさりを流水で洗い流します。あさりとあさりを軽くこすり合わせるように洗うと良いでしょう。

洗う時はあくまで流水で洗い、水を溜めておいて洗うのはNGです。といのも、流水で洗う理由にはあさりについた腸炎ビブリオ菌を流すという効果があるからです。

腸炎ビブリオ食中毒は日本で発生するおもな食中毒の一つです

あさりのぬめりや貝に着いた汚れを流すだけではなく菌を流すためにも真水で洗う工程はあるので、しっかりと流水で洗い流すようにしましょう。


ポイント!

あさりは流水で洗う
水道の写真

手順3 あさりを容器に移す

あさりを容器に入れていきます。あさりが重ならないように大き目の容器に並べていくのが理想的ですが、あさりの量が多い場合はある程度重なり合っていても問題ありません。

手順4 塩水を入れる

あさりの頭が少し出るくらいから完全に沈むくらいの間で塩水を入れていきましょう。

手順5 暗い場所に置く

塩水に入れたあさりは暗い場所に置いておきます。あさりがいる砂の中は当然くらい場所なので、それに近い環境を作ることで元気よく活動し、砂もしっかり出してくれます。

くらい場所が用意できないようでしたら新聞紙などで容器にフタをして暗くしましょう。

暗い景色

手順6 砂抜きは最短で2時間

あさりの砂抜きにかかる時間は最短で2時間くらいです。長時間塩水に入れておくと、あさりが弱ってしまうので長くても半日で砂抜きはやめましょう。

どんな条件だと砂抜きが早く終わるのかは後ほどご紹介します。

先に知りたい方はこちら

簡単砂抜き動画「上級編」

あさりの塩抜きにこだわりをもって挑戦したい方はこちらの動画がお勧めです。

基本的には上の動画と同じですが、「海水」を用意するなど、若干上級者向けの砂抜き動画になっています。

それでも動画を見るとかなり分かりやすく紹介されているので気になる方は参考にしてください。

あさりの量も多くかなり豪快です。手慣れた手つきにもかなり説得力を感じます。

あさりを沢山取るコツはこちら
潮干狩りのコツ【あさりの目を探す】初心者用

砂抜きを短時間にする3つのポイント

あさりの砂抜きを短時間にするためのポイントをご紹介します。

砂抜きの時短1 海水を使う

あさりの砂抜きに最適なのは、そのあさりがいた場所の海水を用意するということです。

手作りの塩水でも砂抜きは出来ますが、突然慣れない手作り塩水に入れられてはあさりだってびっくりして砂を出すまでに時間がかかってしまいます。

元々いた場所の海水を用意することで少しでも早く砂抜きをすることができます。

海水の持ち帰り方

海水を簡単に持ち帰るお勧めの方法はペットボトルの活用です。

潮干狩りが終わって帰る前にでも海水をペットボトルにいれて持ってくるだけなので簡単です。バケツに入れると移動中にこぼれてしまうので、フタのできるペットボトルは簡単に用意できて最適です。

ペットボトルの写真

砂抜きの時短2 適温に保つ

あさりが砂を出しやすい温度はだいたい15度から20度といった水温です。

春に潮干狩りをして取ったあさりでしたらそのまま室内の温度で砂抜きをすると丁度いい温度になると思います。

砂抜きの時短3 広い容器を使う

幅の広い容器を使うことであさりの砂抜きは快適に行われていきます。

深いタイプの容器であさりの砂抜きを行ってしまうと、せっかく出てきた砂を下のあさりがまた吸ってしまうので、上の方にいるあさりの砂は抜けていても下にいるあさりには砂が残ってしまう状態になります。

しっかり砂抜きを行うためにも幅の広い器で砂抜きを行うとよいでしょう。

砂抜き後の保存方法

砂抜きが終わった後の保存方法についてです。

保存方法1 あさりを塩水から出す

砂抜きが終わったあさりは「塩水から出して」30分から1時間は室内で放置します。

放置している間にあさりは吸っていた塩分を吐いてくれるので、料理する時に強すぎる塩辛さが丁度良くなります。

保存方法2 あさりは冷蔵庫で保管

砂抜きも終わり、塩分も吐いたあさりは冷蔵庫で保管しましょう。

砂抜きの際に塩水の濃度や温度などを丁度良く調整できていれば、冷蔵庫に入れてからも2日~3日間はおいしく食べることができます

砂抜きの時点であさりを弱らせてしまうと美味しく食べられる期間が短くなってしまうので、あさり料理の味を大きく左右するのは砂抜きがうまくできたかどうかにかかっていると言っても過言ではないでしょう。

冷蔵庫の写真

あさりの砂抜き まとめ

潮干狩りで楽しくあさりを取った後は、美味しいあさり料理が楽しみです。

あさりの砂抜きもしっかりおこない潮干狩りを最高の思い出にしましょう。

潮干狩りのコツ【あさりの目を探す】初心者用

初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王

【無料で潮干狩り】都道府県で調べつくした11選一覧

潮干狩りの季節を満喫しましょう

スポンサーリンク

関連記事

潮干狩り

無料で潮干狩り【入来浜】鹿児島県日置市

潮干狩り

初心者用【潮干狩り道具】用意するべき三種の神器と四天王

潮干狩り

【新舞子で潮干狩り】愛知県知多市「あさり、バカ貝」無料

潮干狩り

【家族で潮干狩り】子供用の道具で必要な3点セット

潮干狩り

【無料で潮干狩り】三重県で見つけた厳選2選「御殿場海岸・高松海岸」

潮干狩り

潮干狩り【走水海岸】神奈川県横須賀市「あさり」カニさんも